「ペット可」賃貸マンションで保護猫と暮らす

元インテリアコーディネーターの ゆめこ が、ペット飼育可能な賃貸マンションを探すときのチェックポイントと、賃貸住宅での猫との暮らしに役立つ情報を紹介します。

P1370610_1

投稿日:

スポンサーリンク

スポンサーリンク



スポンサーリンク

スポンサーリンク



-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

猫のワクチン接種に時期や回数の決まりはある?注意することは?

猫も病気の予防にワクチン接種を受けたほうがいいことをご存じですか? 飼い犬に狂犬病ワクチンを打つことは法律で義務付けられていますが、飼い猫のワクチン接種は義務ではありません。けれど、猫を危険な感染症か …

気付いた時にはもう飼い猫が癌(がん)を発症していた!

わたしの猫との付き合いは、かなり長いほうです。 親族一同、猫好きで、猫を飼っていない身内を探すのが大変なほど。実家でも、幼いころから必ず1匹は猫を飼っていました。そんな家系にあっても、「猫ががんになっ …

初めて猫を飼うときはペットショップをうまく利用しましょう!

「よし、猫を飼おう!」と思い立ったはいいけれど、何を基準に選べばいいのか、最初は分からないことだらけです。「できれば子猫がいいけれど、子猫はお世話が大変なのかな?」というように、月齢選びでも悩みます。 …

猫のワクチン接種におススメの季節や避けたい時期はある?

人のインフルエンザには流行シーズンがあり、ワクチン摂取は流行シーズンの前に済ませるのが好ましいですよね。 猫のワクチン接種にも好ましい季節ってあるのでしょうか? スポンサーリンク 目次 猫のウィルスに …

保護猫の里親を引き受けるときにお金は必要?

里親を引き受けるときにお金を払う必要があるかどうかは、保護主さんによって違います。なぜお金が必要なのか、わかりやすく解説します。 スポンサーリンク 目次 保護団体さんから引き取るときはお金が必要 ボラ …

サイト管理人

管理人の ゆめこ です。

猫を飼いたくてペット飼育可能な賃貸住宅に入居したものの、生活騒音に悩まされ、泣く泣く引っ越しました。

「今度は静かな部屋を見つけた!」と思ったのもつかの間、またもや生活騒音に悩まされる羽目に…。

静かに暮らせる「ペット可物件」は無い?…そんなわけないよね!

ブログランキングに参加中

 

ブログランキングに参加しています!

ペット飼育可の賃貸住宅についてもっと知りたい!と思われたら、応援クリックをいただけると励みになります♪
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ