「ペット可」賃貸マンションで保護猫と暮らす

元インテリアコーディネーターの ゆめこ が、ペット飼育可能な賃貸マンションを探すときのチェックポイントと、賃貸住宅での猫との暮らしに役立つ情報を紹介します。

annie-spratt-427320-unsplash

投稿日:

スポンサーリンク

スポンサーリンク



スポンサーリンク

スポンサーリンク



-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

LEDと蛍光管と白熱電球の使い分け方。いずれもメリットがある!

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 前回は、照明の基本とかしこく使い分ける方法についての記事を書きましたが、今回は、照明器具のランプの選び方をくわしくご紹介します。 …

これだけは知っておきたい3種類の猫のワクチン接種

猫は犬と違っていまだに放し飼いしている飼い主が少なくありません、ノラ猫や地域猫もたくさんいます。そして、ノラ猫の多くは、恐ろしい感染症を保菌しています。 あなたの飼い猫を危険な感染症から守るためには、 …

カラーボックスを縦置きすると危険!?猫のために段ボールで天板を作ろう

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 昨日、わが家の猫が本棚の上から降りようとして足をすべらせ、カラーボックスの上にお尻から降ってきました!体重6kgの猫ですが、棚板が …

階段の段数と窓の高さは賃貸マンションの下見でチェックしたい重要なポイント!

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 賃貸マンションの下見をするとき、あなたはどこを必ずチェックしますか? もし上下階の生活騒音に悩まされたくないなら、絶対にチェックし …

マンション驚きの水回り設計!トイレのペーパーホルダーに手が届かない!?

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 先日、夜間に突然ブレーカーが落ちたときは本当に焦りましたが、それは入居してから数年も経った日の出来事です。それに対して、入居後すぐ …

サイト管理人

管理人の ゆめこ です。

猫を飼いたくてペット飼育可能な賃貸住宅に入居したものの、生活騒音に悩まされ、泣く泣く引っ越しました。

「今度は静かな部屋を見つけた!」と思ったのもつかの間、またもや生活騒音に悩まされる羽目に…。

静かに暮らせる「ペット可物件」は無い?…そんなわけないよね!

ブログランキングに参加中

 

ブログランキングに参加しています!

ペット飼育可の賃貸住宅についてもっと知りたい!と思われたら、応援クリックをいただけると励みになります♪
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ