「ペット可」賃貸マンションで保護猫と暮らす

元インテリアコーディネーターの ゆめこ が、ペット飼育可能な賃貸マンションを探すときのチェックポイントと、賃貸住宅での猫との暮らしに役立つ情報を紹介します。

P1380265_3

投稿日:2018年3月18日 更新日:

スポンサーリンク

スポンサーリンク



スポンサーリンク

スポンサーリンク



-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

静かな賃貸マンションを探しているなら入居者の蛍光灯(照明)の色をチェック!

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 入居する部屋を探すときに、両隣や上下階の入居者がどんな人でどんな家族構成か、まったく気にならない人はいないでしょう。 上下階に小さ …

1年目に必要な猫の医療費の目安はいくら?

猫を飼うときは、不妊手術が終わるまでは立て続けに医療費がかかります。どんな処置が必要で費用はどれくらいか、おおまかな目安を紹介します。 スポンサーリンク 目次 1歳までに必要な医療費 動物病院の診察料 …

私が保護猫の里親を引き受けた相手はボランティア団体さん!その理由は?

私が保護猫の里親になろうと決めた後、いろいろな場所で引き取る猫を探しました。 最初は動物管理センターのサイトをチェックし、次に猫カフェを見に行きました。ネットで検索してみつけたサイトに問い合わせもしま …

初めてのキャットフード選びで注意すべき3つのポイントは?

猫用品のなかで、選ぶときに一番悩むのがキャットフードではないでしょうか? スーパーやホームセンターのペットコーナーに行くと、びっくりするほどいろんな種類のキャットフードが並んでいます。ネットや通販で調 …

広さは重要じゃない?マンションの下見で欠かせないトイレの7つのチェックポイント

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 日本のマンションでは、賃貸か分譲かにかかわらず、トイレの広さを十分に取っているケースは極めてまれです。 車椅子が必要な障がい者向け …

サイト管理人

管理人の ゆめこ です。

猫を飼いたくてペット飼育可能な賃貸住宅に入居したものの、生活騒音に悩まされ、泣く泣く引っ越しました。

「今度は静かな部屋を見つけた!」と思ったのもつかの間、またもや生活騒音に悩まされる羽目に…。

静かに暮らせる「ペット可物件」は無い?…そんなわけないよね!

ブログランキングに参加中

 

ブログランキングに参加しています!

ペット飼育可の賃貸住宅についてもっと知りたい!と思われたら、応援クリックをいただけると励みになります♪
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ