「ペット可」賃貸マンションで保護猫と暮らす

元インテリアコーディネーターの ゆめこ が、ペット飼育可能な賃貸マンションを探すときのチェックポイントと、賃貸住宅での猫との暮らしに役立つ情報を紹介します。

mannsyonnrebyu04

投稿日:2018年3月23日 更新日:

スポンサーリンク

スポンサーリンク



スポンサーリンク

スポンサーリンク



-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3階建て賃貸マンションの3Fで暮らす10のデメリット!

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 3階建ての賃貸マンションや鉄骨アパートは、一般的に2階建てのマンションより家賃が安めです。でも、家賃の安さに釣られて安易に3階建て …

保護猫の里親になる審査はなぜあんなにきびしいの?

保護猫の里親になるには審査があります。譲渡の条件はけっこうきびしく、里親を引き受けた後も、保護主さんに定期的に連絡を入れる必要があります。 最初に説明を受けたとき、私は「面倒くさいなあ~」と思いました …

猫と暮らせる賃貸住宅(家)にあなたが一番求める条件は何?

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 入居するへやを探すときは、あなたが「家」に求める条件を再確認することが大切です。では、具体的にどのように条件を整理すればよいのか、 …

引っ越すときはそれまで入居していた部屋の掃除をすべき?

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 むかしは「立つ鳥 跡(あと)を濁(にご)さず」と言って、引っ越すときはそれまで住んでいたへやの掃除をするのは当たり前だと考えている …

マンション驚きの水回り設計!トイレのペーパーホルダーに手が届かない!?

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 先日、夜間に突然ブレーカーが落ちたときは本当に焦りましたが、それは入居してから数年も経った日の出来事です。それに対して、入居後すぐ …

サイト管理人

管理人の ゆめこ です。

猫を飼いたくてペット飼育可能な賃貸住宅に入居したものの、生活騒音に悩まされ、泣く泣く引っ越しました。

「今度は静かな部屋を見つけた!」と思ったのもつかの間、またもや生活騒音に悩まされる羽目に…。

静かに暮らせる「ペット可物件」は無い?…そんなわけないよね!

ブログランキングに参加中

 

ブログランキングに参加しています!

ペット飼育可の賃貸住宅についてもっと知りたい!と思われたら、応援クリックをいただけると励みになります♪
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ