「ペット可」賃貸マンションで保護猫と暮らす

元インテリアコーディネーターの ゆめこ が、ペット飼育可能な賃貸マンションを探すときのチェックポイントと、賃貸住宅での猫との暮らしに役立つ情報を紹介します。

P1380643_5

投稿日:

スポンサーリンク

スポンサーリンク



スポンサーリンク

スポンサーリンク



-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

保護猫の里親になる審査はなぜあんなにきびしいの?

保護猫の里親になるには審査があります。譲渡の条件はけっこうきびしく、里親を引き受けた後も、保護主さんに定期的に連絡を入れる必要があります。 最初に説明を受けたとき、私は「面倒くさいなあ~」と思いました …

引っ越すときはそれまで入居していた部屋の掃除をすべき?

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 むかしは「立つ鳥 跡(あと)を濁(にご)さず」と言って、引っ越すときはそれまで住んでいたへやの掃除をするのは当たり前だと考えている …

保護猫の里親を引き受けるときにお金は必要?

里親を引き受けるときにお金を払う必要があるかどうかは、保護主さんによって違います。なぜお金が必要なのか、わかりやすく解説します。 スポンサーリンク 目次 保護団体さんから引き取るときはお金が必要 ボラ …

寝室の壁の中から階下の騒音が響いてくる悪夢の分譲マンション!

猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 今日は、わたしがいま住んでいるマンションの、悪夢のような騒音の原因になっているおどろくべき壁の構造について紹介します。

トライアル初心者必見!猫との暮らし方を学べる超おすすめ雑誌2選!

猫の習性も考え方も、人間とは異なります。猫がどうして不機嫌なのか、どうしてご飯を食べないのかと悩んだ経験は、誰にでもあります。 そこで、初心者が猫の習性やお世話の仕方について勉強したいときに参考になる …

サイト管理人

管理人の ゆめこ です。

猫を飼いたくてペット飼育可能な賃貸住宅に入居したものの、生活騒音に悩まされ、泣く泣く引っ越しました。

「今度は静かな部屋を見つけた!」と思ったのもつかの間、またもや生活騒音に悩まされる羽目に…。

静かに暮らせる「ペット可物件」は無い?…そんなわけないよね!

ブログランキングに参加中

 

ブログランキングに参加しています!

ペット飼育可の賃貸住宅についてもっと知りたい!と思われたら、応援クリックをいただけると励みになります♪
にほんブログ村 住まいブログ 愛猫家住宅へ